5,500円以上ご購入で送料無料! - 6/3(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

クリーミーさがたまらない♪生スイートポテトのレシピ

date
2020/10/30
writer
chiyo
category
お菓子作り

さつまいもを使ったお菓子といえば?

秋になると作りたくなるスイートポテト。
さつまいものクリームを作り、オーブンで焼き上げるのが基本のお菓子です。

今回は焼く工程を省いて仕上げる、焼かない“生スイートポテト”のレシピをご紹介。
クリーミーな舌触りをお楽しみください♪

おすすめのさつまいもの品種

生スイートポテトに使うさつまいもは、お好みの品種でOK。
私のおすすめは、安納芋。

とっても甘くて、火を通すときれいな色になるのがお気に入りポイント。
さつまいものお菓子を作るときには好んで使っています。

さつまいもによって甘みに差があるので、砂糖は加減してくださいね。

生スイートポテトのレシピ(8個分)

スイートポテトクリームを作る

材料(作りやすい量:さつまいも約1本分)

  • さつまいも…350g(皮をむいた状態で約1本分)
  • きび砂糖…40g
  • カソナード…5g
  • 生クリーム…35g
  • 牛乳…40g
  • バター…20g

作り方

  1. さつまいもの皮を剥き、適当な大きさにカットする。
  2. 水にさらしてアクを抜く。

  3. 蒸し器またはせいろに入れて蒸す。
  4. *電子レンジを使用してもOK。

  5. 竹串がすっと刺さり、きれいな黄色になれば蒸し上がり。
  6. フードプロセッサーに蒸し上がったさつまいもを入れる。
  7. バター・きび砂糖・カソナード・生クリーム・牛乳を入れる。
  8. さつまいもがなめらかになるまでフードプロセッサーを回す。
  9. *さつまいもが熱いうちに作業するのがポイント。

  10. 12切の星口金をセットした絞り袋に入れる。

パイを焼いて仕上げる

材料

  • 冷凍パイシート… 2枚
おすすめのアイテム
パイシート10cm×10cm(30枚入)

下準備

  • オーブンを焼成温度より20℃高い設定温度で予熱しておく。
  • *使用するオーブンによって、焼成温度や時間は変わってきます。
    パイシートを焼く際には様子を見ながら、オーブンにあわせて調整してください。

作り方

  1. 冷凍パイシートをシルパンまたはオーブンシートにのせて焼く。
  2. ガスオーブン、200~210℃で7~8分間。
    電気オーブン、210~220℃で9~10分間。

  3. パイがかなり膨らんでくる。
  4. オーブンシートをパイにのせ、その上にバットなどを置いて手で押さえる。
  5. *パイシートを押しつぶすイメージ。

  6. その後、バットをのせたまま再度焼く。
  7. ガスオーブン、200~210℃で7~8分間。
    電気オーブン、210~220℃で9~10分間。

    *バットが軽くて浮き上がってくるなら、タルトストーンなどの重石をのせてください。

  8. オーブンから出してバットなどを取りのぞき、再度オーブンに入れて焼く。
  9. ガスオーブン、200~210℃で7~8分間。
    電気オーブン、210~220℃で9~10分間。

  10. 焼き上がり。
  11. パイシートを4等分にカットする。
  12. カットしたパイの上にスイートポテトクリームを絞る。
  13. 出来上がり。
  14. お好みで、さつまいもを蜜煮にしたものなどを飾っても◎

「生スイートポテト」の詳しいレシピページはこちら

 
今回は冷凍パイシートで土台を作り、その上にスイートポテトクリームを盛り付けました。
冷凍パイシートを焼くだけなので、気軽に取り組んでもらえるのではないでしょうか。

もちろん、市販のクッキーやクラッカーなどを使用しても、おいしく召し上がっていただけます。

アレンジするなら

ご紹介したスイートポテトクリームにはリキュールを加えていませんが、ラム酒などとも相性抜群。お好みで加えてみてください。

生スイートポテトは、クリーム自体がとってもおいしいので、さまざまな応用ができるかと思います。
今回のパイシートを重ねて、ミルフィーユのように仕上げれば豪華さがUP。

ちょっと凝ったアレンジなら、タルトにのせるクリームとしてもおすすめ。

お菓子を作らなくても、食パンにのせるだけでも◎
いろいろアレンジして、楽しんでもらえたらうれしいです。

旬のさつまいもをなめらか食感で満喫♪

生スイートポテトのクリームは、さつまいもを蒸してフードプロセッサーにかけるだけなのでとっても簡単!

さつまいもが旬の時期にぜひ作ってほしいレシピです。

【おすすめの特集】サツマイモのお菓子とパンレシピサツマイモのお菓子とパンレシピの特集はこちら
date
2020/10/30
writer
chiyo
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

手作りグラノーラの簡単レシピ、朝食やおやつに人気♪

ヘルシーな朝食として人気!自分好みのグラノーラを作ろうヘルシーで、バランスよく栄養素が取れるところも人気のグラノーラ。専門店もあり、手軽な朝食の代表的な存在にまでなっている話題の食品です。そんなグラノーラ。実は驚くほど簡...

とろける幸せ♪抹茶味のキャラメルサンドクッキーのレシピ

香り高い抹茶キャラメルをクッキーでサンドコクがあり、口の中でとろけるやさしい甘さに幸せを感じるお菓子・キャラメル。今回は、香り高い抹茶キャラメルをクッキーにサンド。緑鮮やかな抹茶味のキャラメルサンドクッキーのレシピをご紹...

【冷凍パイシートで簡単】パイコロネのレシピ

サクサクパイコロネを作ろう!今回はサクサクのパイにクリームたっぷり!魅惑的なパイコロネのレシピをご紹介します。気温が高い夏場などのパイ生地作りは大変ですが、冷凍パイシートを使えば簡単♪基本となるディプロマットクリームだけ...

マフィン型で作る♪ハミングバードケーキレシピ

ハミングバードケーキをご存じですか?ハミングバードケーキ。この名前、SNSなどで見かけたことはないでしょうか。なんともかわいいい名前ですよね。ホールで仕上げることが多いケーキですが、今回は食べやすくマフィン型で焼き上げる...

パイまんじゅうのレシピ、日持ちや保存方法

和と洋のコラボ♪パイまんじゅうを作ろうパイ生地であんこを包んだ「パイまんじゅう」。スーパーの和菓子コーナーや和菓子屋さんなどで目にする洋風の和菓子です。きっと誰もが、一度は食べたことのある懐かしい味ではないでしょうか。今...