5,900円以上ご購入で送料110円 - 11/25(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

豆大福のレシピ、レンジで簡単おいしい作り方

date
2021/09/07
writer
an
category
お菓子作り

和菓子屋さんでも定番人気♪豆大福を作ろう

出来たてのやわらかな大福は絶品!
さまざまな種類の大福がありますが、「豆大福」は和菓子屋さんでも定番の人気ですよね。

今回はおうちのレンジを使って簡単に作れる、豆大福のレシピをご紹介します。

豆大福におすすめの赤えんどう

豆大福に欠かせないものといえば、もち皮に入れた「赤えんどう」。

ですが、いざ豆大福を作ろうと思ったときに豆から煮るとなると、それなりの量ができてしまったり、時間も手間もかかったりとハードルが上がってしまうもの。

そんなときは、あらかじめ煮てある赤えんどうを使ってみてはいかがでしょう。

cottaで取り扱い中の「タヌマ 北海道ふっくら赤えんどう100g」は、ふっくら炊き上げた北海道産の赤えんどうを、そのまま食べておいしい塩味に仕上げた一品。

100g入りと使い切りやすい量なのも◎
寒天やフルーツと合わせれば簡単なあんみつに、和風パフェやアイスクリームのトッピングにと、さまざまな和スイーツに使えます。

ご飯に混ぜたり、サラダなどの料理にトッピングしたりするのもおすすめです。

豆大福の作り方

ご紹介するのは、レンジで求肥を作るレシピ。
量を加減する場合は、様子を見ながらレンジにかける時間を調整してください。

材料(6個分)

  • 白玉粉…60g
  • 水…100cc
  • グラニュー糖…20g
  • 赤えんどう…30g
  • こしあん…120g
  • 片栗粉…適量

作り方

  1. こしあんを6等分して丸め、冷やしておく。
  2.  
    *手にくっついて丸めにくい場合は、まず冷蔵庫で冷やしてください。冷やしてもべたついて扱いにくい場合は、冷凍庫に入れると○(温度が低すぎても扱いにくくなるので、様子を見ながら)

  3. 白玉粉・水・グラニュー糖を耐熱容器に入れ、泡立て器でよく混ぜる。
  4. ラップをかけずに500Wの電子レンジで1分間加熱する。

  5. 満遍なく混ぜてから再度500Wの電子レンジで1分間加熱し、さらに混ぜる。
  6.  
    *ツヤがあり、切れずに伸びる状態であれば、熱が通ったと判断してOK。
     
    白い部分があったり、すぐ切れて伸びが足りなかったりする場合は、様子を見ながら追加で10秒ずつ加熱してください。

  7. まな板に片栗粉を振り、その上に求肥を取り出す。
  8. 粗熱が取れたら6等分に切り分けて丸く広げる。

  9. 手のひらで丸く広げ、1つにつき赤えんどうを約5g(8~9個)ずつ包み、再度丸く広げる。
  10. 1のこしあんをのせて包み、とじ目をしっかりつまんでから冷蔵庫で冷やす。

  11. *生地をとじた部分の厚みが均一にならない場合は、キッチンばさみで切り落とし、切り口に片栗粉をまぶして整えるときれいに仕上がります。

  12. 完成!

すぐに食べない場合は、ラップをかけるなどして乾燥に気をつけて冷蔵保存を。
当日中に食べきるのがおすすめです。

アレンジいろいろ

抹茶あんでアレンジ

赤えんどうは、抹茶あんとの相性も抜群。ご紹介したレシピのこしあんを、抹茶あんにチェンジ。

白あん120gに抹茶2gを加えてヘラなどでよく練りこんで抹茶あんを作り、冷やしておきましょう。
扱いやすいかたさになったら6等分して丸め、手順5で求肥に包んで出来上がりです。

おすすめのアイテム
京都宇治抹茶パウダー 雅 30g

クリーム大福にアレンジ

人気のクリーム大福へのアレンジもおすすめ。
クリームをあんこに入れる方法は、コラム「レンジで簡単!クリーム大福のレシピ」を参考に♪

あんこのアレンジもご紹介しています。

塩味をきかせてアレンジ

豆大福といえば、塩味をきかせてより濃厚に味わう「塩豆大福」も人気。

赤えんどうだけでなく皮全体に塩味がついていると、よりあんこの甘味が引き立ちます。

ご紹介した求肥の材料に、0.5gの塩を混ぜてから加熱。
ぜひうま味のある塩を使ってください。

おすすめのアイテム
ロレーヌ岩塩 110g

豆大福と緑茶でくつろぎのひとときを

あらかじめ煮てある赤えんどうを使って、レンジで気軽に作れる豆大福。

のんびり気分の日には、手作りの豆大福を濃いめの緑茶と合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

【おすすめの特集】大福レシピ大福レシピの特集はこちら

date
2021/09/07
writer
an
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
an

自家焙煎珈琲専門店にて、焼き菓子作りやレシピ作成等を担当中。コツやポイントの理由を明確にしたレシピ作成を心がけています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

夏に食べたい!マンゴー&ヨーグルトのシャルロットレシピ

シャルロットに魅せられて女性の帽子に見立てたといわれる洋菓子「シャルロット」。名前の響きの優雅さと、そのかわいいい見た目に魅了されて、たくさんのアレンジシャルロットを作ってきました。今回は夏に食べたい!と思うシャルロット...

【米粉】ミズホチカラはパン用・菓子用で違いがあるの?

パン用と菓子用のミズホチカラの違いを知ろう米粉のパンやお菓子を作るときに、どの米粉を使うか迷いませんか?特に、cottaさんでも人気の「ミズホチカラ」にはパン用と菓子用があるので、この2つには違いがあるのか気になる方も多...

冷やしておいしい焼き菓子を作るポイントは?夏のマフィンレシピ

ひんやり冷たい焼き菓子が食べたい!暑い夏は冷たいお菓子がおいしく感じる季節。焼き菓子を冷やして食べたい!という方もいらっしゃるのでは?でも実は、常温保存するべき焼き菓子を冷蔵庫に入れてしまうと、ぱさついてしまったりかたく...

シフォンケーキのオイル選び Part1

はじめに好きという気持ちだけで作り始め、製菓学校に通ったこともなくパン屋さんで働いた経験もない私ですが、今は琵琶湖のほとりで小さなお菓子教室をさせてもらっています。がむしゃらに作り続けて、たくさんのなぜ?にぶつかり、思考...

お菓子の焼きムラをなくすには?オーブンの癖を知ろう

自宅のオーブンをちゃんと知ろう!皆さんのおうちのオーブンは、どんな「癖」がありますか?癖が全くない…というオーブンはほとんどないと思います。今回は、オーブンの癖を知って上手に焼く方法を探っていきましょう!オーブンの癖って...