オーブンのお掃除してますか?
こまめにお掃除した方が良いとはわかっているけれど、気がついたら汚れてしまっているオーブンレンジ。
特に、お菓子作りやパン作りが好きだと、オーブンを使う回数も多くなります。
気持ち良くお菓子やパンを作るためにも、頑張ってお掃除してみましょう!
日常の拭き掃除にはアクアサニター
日々のお掃除はアクアサニターを使って、簡単拭き掃除。
庫内にアクアサニターをシュッと吹きかけて、清潔な布巾やキッチンペーパーでさっと拭く。これだけで、簡単な汚れは落とせるし、除菌や消臭の効果もあります。
食品を入れるオーブンなので、口に入れても安全という点でも安心して使えますよ。
アクアサニター以外では、アルコール除菌でも良いと思います。
ただ、私も以前は消毒用エタノールを使って掃除をしていたのですが、庫内にシュッシュッと吹きかけているとアルコール臭がきつくて、よくむせてました(笑)。
その点、アクアサニターは無臭なのでおすすめです。
毎日庫内を拭いておくのが理想ですが、ついつい忘れがちですよね。
アクアサニターはおしゃれなボトルなので、目につくところに置いておいて、気がついたときにサッと拭けるのもおすすめポイント。
庫内の拭き掃除は、側面や上面も忘れずに。気がつかないうちに飛び跳ねた食品の汁がついています。
オーブン掃除におすすめのアクアサニター。
他のキッチン用品の掃除にもおすすめです。
落ちない汚れにはメラミンスポンジ
さっと拭いてみたけれど、汚れが落ちないというときには、メラミンスポンジの出番。
メラミンスポンジに水を含ませ、汚れをこすります。
茶色く点々とついていた汚れですが、メラミンスポンジでこすったら簡単に落ちました。
ついたばかりの汚れなら軽くこするだけ、時間が経ってこびりついてしまっている場合はちょっと力を入れてゴシゴシこすります。
アクアサニター+メラミンスポンジを習慣にしておけば、それほど庫内が汚れることはないかと思います。
洗剤をいろいろそろえるのは面倒という方も、これなら簡単にできるのではないでしょうか。
油汚れにはセスキ炭酸ソーダ、消臭にはクエン酸
最近では、すっかりお掃除の定番アイテムとなっている「セスキ炭酸ソーダ」や「クエン酸」。
こちらも、オーブン掃除に役立つので、お持ちの方は活用してみてください。
セスキ炭酸ソーダもクエン酸も、水200mlに対して5gを目安に混ぜたものをスプレーボトルに入れておくと、使いやすいです。
セスキ炭酸ソーダは油汚れに、クエン酸は消臭にと、二つの役割はそれぞれ違います。
油が跳ねてべとついているときは、セスキ炭酸ソーダをスプレーして、布巾やキッチンペーパーで拭き取ります。
セスキ炭酸ソーダに除菌効果はありませんが、油汚れに強いです。
落ちにくい場合は、セスキ炭酸ソーダを染み込ませたキッチンペーパーをしばらく放置してから拭き取るのがおすすめ。
魚料理など匂いの強い食品を調理、温めたときは、クエン酸をスプレーして、布巾やキッチンペーパーで拭き取ります。
それだけで匂いが消えますよ。
コーヒーで消臭
クエン酸以外にも手軽に消臭できておすすめなのは、コーヒー。
コーヒーを抽出した後のコーヒーかすを、耐熱のお皿やボウルに入れて、1〜2分間レンジで加熱するだけ。
コーヒーは表面に小さな穴があいていて、炭のようににおいを吸収してくれるそうです。
コーヒーを飲まないという方は、緑茶でもできますよ。
緑茶の茶殻を同じように耐熱のお皿やボウルに入れて、1〜2分間レンジで加熱します。
緑茶のカテキンに消臭作用があるそうです。
他にもレモンを使う方法なども見かけますが、いつも常備しているわけではないので、コーヒーや緑茶の方が利用しやすいかと思います。
どんなときに汚れやすい?
オーブンの庫内の汚れというのは、レンジで温めたときに跳ねた食品の汁や油がこびりついたもの。
拭き取るのを忘れ、そのままオーブンを使用するとさらに落ちにくくなっていきます。
お菓子作り、パン作りをする方によくあるのは、ふやかした粉ゼラチンをレンジにかけたらあふれてしまったとか、バターをレンジで溶かしていたら跳ねてしまったとか。私も何度も経験があります。
まずは、あふれないような深い容器を使う、ラップをかける、こまめに様子を見ながら加熱するなど、汚さないように気をつけるのも大事ですよね。
そして、汚してしまったら、すぐに拭き取る!
さっと水拭きで拭いただけでは、拭き取れてない場合もあるので注意が必要ですよ。
気がついたときにお掃除を
お菓子作り、パン作りにはなくてはならない大事なオーブン。
清潔に長く愛用するためのお掃除、ぜひ参考にしてみてください。