大豆ミートとは?
魅力や特徴、使い方を大公開
Soy meat
「大豆ミート」をご存知ですか。その名の通り、大豆から作られたお肉のような食材です。
今回は栄養価が高い面に注目し、積極的に取り入れたいポイントをご紹介します。
Soy meat
「大豆ミート」をご存知ですか。その名の通り、大豆から作られたお肉のような食材です。
今回は栄養価が高い面に注目し、積極的に取り入れたいポイントをご紹介します。
スーパーなどでも見かけるようになった大豆ミート。
どんな食材でどんな種類があるのか、まずは大豆ミートの基本をご紹介します。
大豆からタンパク質を取り出し、繊維状にして肉に近い食感に仕上げた食品素材が大豆ミート。
その名のとおり、食感や食べ応えだけではなく見た目も「お肉」に近いのが特徴です。
原材料による違い
動物性原材料を一切使用しない食品は「大豆ミート食品」、卵や乳、動物由来の調味料に限り使用を認める食品は「調整大豆ミート食品」に分けられます。形・用途による違い
大豆ミートの形状は大きく分けて「ミンチ」「フィレ」「ブロック」の3タイプ。サイズ感は商品によって異なります。大豆ミートは栄養価の高さが大きな魅力。
老若男女問わずにおすすめしたい食材です。
低脂質&高タンパク
昔から「畑の肉」とも呼ばれる大豆には植物性タンパク質が豊富。その大豆から作られる大豆ミートには、肉類と同等のタンパク質が含まれています。ビタミン・ミネラル・食物繊維
原料の大豆同様、ビタミンBやビタミンEといったビタミン、カルシウムやカリウム、鉄分などのミネラルに食物繊維も豊富。脂質が低く肉類と比べるとカロリーが低い大豆ミートは、健康的なダイエット食としておすすめです。
料理のお肉を大豆ミートに置き換えることでカロリーが抑えられるのはもちろん、血糖値の上昇をゆるやかにする効果がポイント。
大豆ミート食は、筋肉を残しつつ美しいボディラインをかなえます。
基本的に乾燥タイプの商品は、料理前の下準備が必要です。
大豆ミートのサイズが大きくなれば、準備にかかる時間も長くなります。
下準備不要の商品を使用したり、お湯戻しで時短したりするなど、自身のニーズに合わせた商品選択や調理が大切です。
乾燥タイプの大豆ミートは、料理前に下準備が必要。
水やお湯で戻してから調理します。手軽に使いたい方はインスタントタイプをお試しあれ◎
ミンチタイプ
水戻しの場合、たっぷり目の水に5分ほど浸します。フィレタイプ
水戻しの場合、たっぷり目の水に40分ほど浸します。肉や魚と違い、長期保存が可能なのが大豆ミートのメリットの一つ。
商品による違いはありますが、乾燥タイプの場合は賞味期限が長めで災害時の非常用保存食としても役立ちます。
基本の保存方法
乾燥タイプは常温保存推奨。開封後は密閉可能な容器での保存がおすすめです。水戻しした場合
乾燥タイプを戻して余った場合は、下味をつけてフリーザーバッグなどで冷凍するのがおすすめです。cotta tomorrowがお勧めする大豆ミート商品をピックアップ! 購入しやすい小分けの乾燥タイプほか、各メーカーの人気商品を取りそろえました。 新しいおいしさに、食卓がより一層色鮮やかになりますように。
参考文献
農林水産省「大豆ミート食品類」大豆ミートの特徴と使い方
© 2006 cotta Co., Ltd.