5,000円以上ご購入で送料無料! - 7/1(月)16:00まで

cotta tomorrow 体にやさしい手作りを

MENU

 

 

【cotta tomorrow特別企画】
料理家の先生のレシピ連載。今回はなかしましほさんが登場!
スイーツやパンのトレンドから、昔ながらのおやつまで、韓国で出会った味を、なかしましほさんのフィルターを通してお届けします。

「音楽や映画、美容など、日本でも人気が広がっている韓国のカルチャー。

お菓子やパンも、ユニークなビジュアルや、やみつきになる味など、新しい流行が次々と生まれています。 一方、体も心もほっとほぐれる、昔ながらのおやつにも魅力的なものがたくさん。

『薬食同源』といって、食べるものが健康につながるという考えのある韓国。お菓子の甘さも控えめなものが多く、伝統的な食材を取り入れたりと、体にやさしいものが好まれるのも特徴です。

この連載では、私が韓国で出会った味を、日本の家庭でも作りやすいレシピでご紹介します。お菓子やパンにまつわるエピソードとカルチャーの魅力も一緒に楽しんでください」

米粉のそぼろパン

韓国らしいパンとして、真っ先に思い浮かぶのが「そぼろパン」。韓国では街のどのパン屋さんにも並ぶ、昔ながらのパンです。

どこかメロンパンにも似た味とビジュアルで、シンプルなパンに油脂と砂糖で作ったクランブル状のそぼろ(シュトロイゼル)をトッピングして焼き上げます。

「そぼろ」の名は、日本語のそぼろから来ているとか。戦後に日本で生まれたそぼろパンが韓国に伝わったともいわれています。*

韓国では、お店によってユニークなそぼろパンがあり、中にあんこが入っているものや、大きく焼いてジャムやクリームをサンドしたマンモスパンも人気です。

シンプルな生地のパンだけに、ひとつひとつの素材を厳選するのが、おいしく仕上げる秘訣です。

今回は生地には米粉を使い、バターと卵を少量加えることで、ふんわりとやわらかく食べやすい味を目指しました。

米粉のパンは固くなりやすいので、焼きたてのおいしいところを味わってくださいね。

*出典:「八田靖史のハッと驚く韓食通信」(「おうち韓食」モランボン株式会社)

米粉のそぼろパンの材料


数量:4個分

そぼろ(シュトロイゼル)
  バター(食塩不使用)…20g
  米粉(ミズホチカラパン用)…20g
  アーモンドパウダー…20g
  きび砂糖…20g

パン生地
  米粉(ミズホチカラパン用)…150g
  きび砂糖…15g
  塩…2.5g
  ドライイースト…2.5g
  湯(約35℃)…120g
  溶き卵…20g
  溶かしバター(食塩不使用)…10g
  サイリウム…6.5g

溶き卵…少々
油(太白ごま油などくせのないもの)…少々

下準備

・そぼろ用のバターは使う直前まで冷蔵庫で冷やす。
・パン生地用の溶き卵は殻のまま常温にもどし、使う直前に溶きほぐす。
・パン生地のバターは湯煎で溶かし、35〜40℃に保温する。

作り方

そぼろを作る

【1】ボウルにそぼろの材料を入れて手でざっと混ぜ、指先でバターをつぶしながら粉とすり合わせます。

POINT
手の熱で溶けないよう、バターは使う直前まで冷やしておきます。

【2】さらに、指先でつまみながら、あずき大くらいのそぼろ状にします。ラップをかけ、使う直前まで冷蔵庫に置きましょう。

POINT
そぼろの粒は均一でなく、大小あってOKです。

パン生地を作る

【1】ボウルにサイリウム以外の粉類を入れて泡立て器で混ぜ、湯と溶き卵、溶かしバターを順に加えて、全体に均一になじむまでそのつど混ぜます。

POINT
初めに米粉のかたまりをほぐしておくと、イーストとよく混ざります。

【2】サイリウムを加えて混ぜ、ボウルの側面にゴムベラで押しつけるようにして生地の固まりをつぶしながら、ひとまとまりになるまで混ぜます。

POINT
サイリウムを加えると固まり始めるので、手早く作業します。

【3】生地を台に取り出し、手のひらのつけ根に力を入れるようにして3分間ほどこねます。

POINT
初めのうちは生地が手につきますが、打ち粉は使わず、手についた生地をカードではが します。

【4】生地をカードで4等分し、手のひらに薄く油をつけて丸めます。

POINT
生地の断面を内側に折り込んで、なめらかな面が表に出るようにします。

【5】バットに並べ、ふんわりとラップをかけて20分ほど発酵させます。

POINT
室内の暖かい場所に置くか、35〜40℃のオーブンや発酵器を利用します。または、いったん180℃に予熱なしで30秒ほど温めてから消したオーブン庫内(庫内温度35~40℃)に、湯を入れた耐熱のマグカップとともに置いてもOK。

【6】生地が1.5倍の大きさになったら、発酵完了。オーブンを190℃に予熱します。

仕上げる

【1】生地の天面に溶き卵をつけ、そぼろを表面にまぶします。

POINT
そぼろは、手で軽く押しつけるようにして生地になじませます

【2】オーブン用シートを敷いた天板に並べ、190℃のオーブンで15分間焼きます。

【3】そぼろにこんがりと色がついたら焼き上がり。

POINT
米粉で作るパンは固くなりやすいので、すぐ食べない場合は温かいうちに保存袋などに入れ、食べる時にリベイクしてください。
残ったそぼろは、オーブン用シートを敷いた天板に広げて170℃のオーブンで薄く色づくまで約15分間焼き、アイスクリームやフルーツなどにかけて食べるのもおすすめです。

なかしましほさんのレシピ連載
次回はこちら

「とうもろこしチーズケーキ」7月25日(木)掲載予定。
お楽しみに。

料理・文/なかしましほ 撮影/広瀬貴子 編集/singt

PROFILE

なかしましほさん

レコード会社、出版社勤務を経て、ベトナム料理店、オーガニックレストランでの経験を重ねたのち、料理家に。2006年「foodmood(フードムード)」の名で、体にやさしい素材を使って作るお菓子の工房をスタート。おいしくて、体にもやさしい材料を使った、かわいいお菓子のレシピが人気。著書『なかしましほ ソウルのおいしいごはんとおやつ』(KADOKAWA)など。X(旧ツイッター)@nakashimarecipe

なかしましほさんが使用した道具や材料はこちら

冷凍冷蔵 北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g

¥1,063   税込 10%OFF

カートに入りました

cotta 生アーモンドパウダー 200g

¥608   税込 10%OFF

カートに入りました

カップ印 きび砂糖 750g

¥593 税込 

カートに入りました

cotta パン用米粉 ミズホチカラ 1kg

¥835 税込 

カートに入りました

サフ インスタントドライイースト 赤 3g

¥42 税込 

カートに入りました

オオバコファイバー 160g

¥1,223 税込 

カートに入りました

されど塩 藻塩 100g

¥784 税込 

カートに入りました

cotta 製菓用太白ごま油 700g

¥1,412   税込 10%OFF

カートに入りました

小嶋ルミ先生監修 cottaボウル24cm

¥3,175   税込 15%OFF

カートに入りました

SA スーパー泡立 #9

¥2,295 税込 

カートに入りました

cotta シリコンヘラ

¥1,481 税込 

カートに入りました

cotta オリジナル ドレッジ

¥387 税込 

カートに入りました

cotta ペストリーボード L

¥5,001   税込 30%OFF

カートに入りました

hokua 標準バット 4号

¥1,903 税込 

カートに入りました

HEIKO クッキングシート 33×30 未晒

¥993 税込 

カートに入りました

※ 数量により、価格が異なる場合がございます。

おすすめ PICK UP!

【連載】なかしましほさんが案内する韓国のスイーツ、ときどきパン<vol.7 く米粉のそぼろパン>