5,500円以上ご購入で送料110円 - 11/22(金)16:00まで

cotta tomorrow 体にやさしい手作りを

MENU

tomorrow column

体にやさしい知識や情報を発信するWEBメディア

いとこ煮の材料を優しいスイーツに。小豆餡・白玉入り南瓜甘酒のお汁粉~しあわせこよみごはん~

date
2024/10/15
category
体にやさしい知識
小豆と南瓜のいとこ煮は、胃や膵臓にも良い代表的なお料理です。一緒に食べることで相乗効果のある小豆と南瓜の組み合わせをスイーツにしました。 腎の冷えやすい冬だからこそ、スイーツの甘みや必要以上の油には氣をつけると身体も楽に過ごせます。 小豆の甘みはほんの少しのレーズンだけ、あとは塩を加えることで甘みを引き立てるように仕上げています。また、冬を越した南瓜には甘みがしっかりありますが、今回は甘酒を入れて満足感を感じられるスイーツに仕立てました。 南瓜を蒸す前に軽く塩を振り水分を出すことも、甘みを引き立てる工夫の一つです。こんな時期だからこそのスイーツ作りには、ただ甘味料を足していくのではなく、陰陽のバランスを考えることも大切です。

材料

  • 小豆 50g(ゴミや虫食いの豆を取り除く)
  • 水 適宜
  • レーズン 15g
  • 昆布 3cm角
  • 南瓜 300g(皮をむき一口大にカット)
  • 甘酒 100g
  • 白玉粉 90g
  • 絹豆腐 90g
  • 水 大さじ1.5~2程度(白玉粉用)
  • 塩 適宜
  • 醤油 少々

作り方

① 小豆と昆布を土鍋に入れ、水を小豆の3cm上まで注ぎ、蓋はせずに強火で煮る。水分が足りなくなったら差し水をする。5〜10分ほどして小豆の良い香りがしたら弱火におとし、蓋をしてコトコトと煮る。 途中で小豆が水から顔を出さないように、適宜確認し水を足す。キッチンペーパーや落し蓋をするのも良い。 ② 小豆が柔らかくなったら、細かく刻んだレーズンと醤油を少々、塩を1つまみ入れて煮詰めていく。煮詰まったら鍋から取り出す。 ③ 一口大にカットした南瓜に軽く塩を振り、水分がうっすらと出てきたら蒸し器に入れて柔らかくなるまで蒸す。 ④ 蒸しあがった南瓜を温かいうちにヘラなどで潰す。裏ごししても良い。潰した南瓜に塩少々と甘酒を入れてよく混ぜ、水100ml(分量外)を少しずつ加え全体がなじむように混ぜていく。 ⑤ 全体がよく混ざったら④を鍋に入れ、ヘラでゆっくり底をかき混ぜながら中弱火にかける。周りがふつふつといい始めたら、火から下ろす。 ⑥ 白玉を茹でる鍋にたっぷりのお湯を用意し、沸騰させておく。白玉粉と絹豆腐をボウルに入れて手でよく混ぜ合わせる。水分は大匙などを使い、少しずつ調節しながら加えていき耳たぶくらいの柔らかさにまとめる。 食べやすい大きさに丸めて、沸騰したお湯に入れる。浮いてきた白玉はすくって、水を張ったボウルに入れる。 ⑤ 皿に⑤の南瓜甘酒の汁粉を入れて、白玉と②の小豆餡をのせ、お好みで炒った南瓜の種などをトッピングする。

いとこ煮とは?

「いとこ煮」とは、小豆と野菜などの材料を煮た料理。今回ご紹介したように、小豆と南瓜を一緒に煮るものが有名ですね。 いとこ煮は、日本各地に郷土料理として伝えられており、小豆以外の材料や作り方はそれぞれ異なります。 ちなみに、何故「いとこ煮」というのがご存じですか? いとこ煮は、小豆などの材料を、火の通りにくいものから順に「おいおい」煮ていく調理法。また、材料を個別に下茹でしたり、別々で煮る場合もあります。別々で煮る、つまり「銘々に煮る」。 これらの調理法から、「おいおい」→「甥(おい)甥」、「銘々(めいめい)」→「姪(めい)姪」ということで、いとこ煮と呼ばれるようになったという説が多く語られています。 いとこ煮は、秋~冬の寒い時期の郷土料理。小豆と使われる材料もその時期旬の食材が多いです。昔から伝わる料理は、マクロビオティックから見ても体に優しいものが多いですね。

水のエネルギー、耳と腎臓、小豆の関係

陰陽五行では、冬は「水」のエネルギー。耳・腎臓・生殖器などが、関連する身体の器官です。 冬に身体を冷やすものを食べ過ぎてしまうと、本来冬に労わるべき「腎」に影響が出てしまい、その結果、水に関連する他の器官に不調をきたす場合があります。 しあわせこよみごはん「小豆で解消できる?〜耳のトラブル〜」では、ライター自身の体験をもとに、耳と腎の関連、その不調を和らげる小豆を使ったお手当てについてご紹介しています。 マクロビオティックでは、内臓や身体の形と似ている食材は、その箇所に対する薬効的成分を持つと考えられています。 小豆は腎臓の形に似ていると言われ、腎臓を労わる際に是非取り入れたい食材です。 小豆に含まれる栄養素とその効能、小豆茶や小豆玄米ごはんのレシピなど、小豆についての知識が満載の記事! 暦の上でもっとも寒いとされている「大寒」はまだまだこれから。寒さが本番を迎える前に、是非一読ください。 合わせて読みたい!「しあわせこよみごはん」記事はこちら しあわせこよみごはん「小豆で解消できる?〜耳のトラブル〜」 【身体に優しいマクロビレシピも多数!大好評のベジレシピ一覧はこちら】 https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe

体にやさしい食材・レシピを探す

注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
おすすめのコラム

MCTオイルダイエットの効果が出るまでの期間は?成功のコツも

MCTオイルは、ダイエットに効果的なことで知られているオイルです。今回はMCTオイルの概要や期待できる3つの効果、効果が出るまでの期間などを紹介します。また、効果が出る最適なタイミングや取り入れ方も解説します。

MCTオイルとは?ダイエットのやり方と効果について詳しく解説!

近年、MCTオイルの健康維持やダイエットへの効果が注目されています。MCTオイルとは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglcerides)のみでできている食用油のことです。一般的な植物油に多く含まれる長鎖脂肪酸と比較すると、中鎖脂肪酸は分子の長さが約半分で、性質に大きな違いがあります。今回はMCTオイルが健康維持やダイエットに適しているとされる理

いとこ煮の材料を優しいスイーツに。小豆餡・白玉入り南瓜甘酒のお汁粉~しあわせこよみごはん~

小豆と南瓜のいとこ煮は、胃や膵臓にも良い代表的なお料理です。一緒に食べることで相乗効果のある小豆と南瓜の組み合わせをスイーツにしました。腎の冷えやすい冬だからこそ、スイーツの甘みや必要以上の油には氣をつけると身体も楽に過ごせます。小豆の甘みはほんの少しのレーズンだけ、あとは塩を加えることで甘みを引き立てるように仕上げています。また、冬を越した南瓜には甘みがし

デーツシロップとはどんなもの?使い方やレシピ・嬉しい効果など紹介

ヘルシーな天然の甘味料として、アメリカやヨーロッパの国々でも広く知られているデーツシロップ。日本でも、デーツシロップは健康リテラシーが高い人々の注目を集めており、砂糖やメープルシロップの代わりに使われています。ヘルシー志向の人々に選ばれているデーツシロップとは、一体どのような食材なのでしょうか。この記事では、デーツシロップの特徴や使い方、取り入れることで得ら

人気のオートミール弁当レシピを紹介、スープジャーを使った調理法も

ダイエット中の方に注目を集めているオートミールは、お弁当でも活躍します。とはいえ、あまり親しみのない方にとっては、どのようなお弁当レシピがあるのか、オートミールをスープジャーにそのまま入れても良いのかなど、気になる点も多いでしょう。そこで本記事では、下記について解説していきます。・オートミールがお弁当におすすめな理由・オートミールを使ったお弁当レシピ8選・ス

おすすめ PICK UP!

いとこ煮の材料を優しいスイーツに。小豆餡・白玉入り南瓜甘酒のお汁粉~しあわせこよみごはん~