5,500円以上ご購入で送料110円 - 11/22(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

初心者にこそおすすめしたい!フードプロセッサーで簡単お菓子作り♪

date
2017/10/16
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

フードプロセッサーはお菓子づくり初心者にこそおすすめ!

フードプロセッサーをすでに活用されている方も沢山いらっしゃると思うのですが、持っていないもしくは持っているけどあまり使っていない、という方も多いと思います。
 
また、そんなに使う頻度がないから買うのはもったいない、お菓子作り初心者だからそんなに使いこすことができなそうと思われがちですが、実は初心者さんこそフードプロセッサーが大活躍なんです!
 
フードプロセッサーを使えばお菓子作りのハードルが下がるので、ますますお菓子作りが楽しくなること間違いなしです!
それでは、フードプロセッサーの活用方法をご紹介したいと思います。
20170901_yochinmama_01_re

フードプロセッサー活用方法その1. クッキー生地

通常、クッキー生地は室温に戻したバターをクリーム状にし、砂糖を加えすり混ぜる、卵を加え混ぜる、ふるった薄力粉を練らないように混ぜるという手順です。
 
これをフードプロセッサーで作ると、バターや卵を室温にもどさなくて良いし、粉類をふるわなくても良いので下準備が減ります。

作り方

  1. 粉類(薄力粉、砂糖、アーモンドプードルやココア等)を最初に全部入れて、フードプロセッサーをまわす。(全体が混ざれば良いので10秒程度、これが粉ふるいの代わりになる)
  2. 20170901_yochinmama_02_re

  3. 冷蔵庫で冷やしておいた、1.5cm角程度に切ったバターを入れて、バターが細かく粉となじむまでまわす。
  4. 20170901_yochinmama_03_re
    20170901_yochinmama_04_re

  5. 卵を入れてまわす。粉っぽさが無くなって、しっとり黄色いポロポロした状態にする。ここでひとまとまりにならなくても大丈夫なので、フードプロセッサーをまわしすぎないこと。(バターの分量の多い生地の場合はポロポロでなく、ひとまとまりになる)
  6. 20170901_yochinmama_05_re
    20170901_yochinmama_06_re

  7. 生地をラップやビニールに包み、冷蔵庫で休ませる。
  8. 20170901_yochinmama_07_re

型抜きクッキー、アイスボックス、スノーボール、タルト生地、分量の差はあるけれど、どれもこの作り方で大丈夫です。
 
特に作業工程がたくさんあるタルト作りは、生地だけでもフードプロセッサーで簡単に作るとだいぶ楽になります。

フードプロセッサー活用方法その2. スコーン

スコーン作りのポイントであるバターと粉を切るようにすり混ぜるという工程。ここをフードプロセッサーにまかせてしまえば、すごく楽です。
 
私はフードプロセッサーで作る楽さを覚えてからは、もう手で作る気がしなくなってしまいました。クッキー生地と作り方はほぼ一緒です。

作り方

  1. 粉類(薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー)をフードプロセッサーに入れてまわす。
  2. 冷蔵庫から出したばかりの冷えたバターを入れて、さらさらになるまでまわす。
  3. 20170901_yochinmama_08_re
    20170901_yochinmama_09_re

  4. 牛乳を入れて混ぜ、粉っぽさがなくなりしっとりとそぼろ状になったら良い。
  5. 20170901_yochinmama_10_re

  6. ナッツやチョコなどを混ぜ込む時は、最後に軽くまわす。(混ぜすぎないように注意する)
  7. 20170901_yochinmama_11_re

  8. フードプロセッサーから生地を取り出して、手でまとめる。
  9. 20170901_yochinmama_12_re

フードプロセッサー活用方法その3. チーズケーキ

順番にボウルひとつで混ぜていくだけのチーズケーキは手で作っても簡単ですが、フードプロセッサーを使えばもっと簡単。
 
クリームチーズを混ぜるという力のいる作業も、フードプロセッサーに任せてしまえばあっという間です。

作り方

  1. 室温にもどしておいたクリームチーズと砂糖をフードプロセッサーに入れてまわす。
  2. その後、卵、生クリーム、薄力粉、レモン汁など材料を順番に入れていき、その都度なめらかになるまでまわす。
  3. 20170901_yochinmama_13_re

フードプロセッサー活用方法その4. かぼちゃプリン

同じようにかぼちゃプリンなども作れます。かぼちゃをつぶすという作業が簡単にできてしまいます。

作り方

  1. 茹でたかぼちゃと砂糖、牛乳や生クリームをフードプロセッサーに入れてなめらかになるまでまわす。
  2. 卵を入れてなめらかになるまでまわす。
  3. 20170901_yochinmama_14_re

フードプロセッサー活用方法その5. マフィン

マフィンもフードプロセッサーで作れます!これもバターを室温にもどす手間がないので思い立ったらすぐに作れます。

作り方

  1. バターをフードプロセッサーに入れてまわし、白っぽくなめらかにする。
  2. 20170901_yochinmama_15_re

  3. 砂糖を入れてまわす。
  4. 20170901_yochinmama_16_re

  5. 卵を加えて混ざったら、牛乳1/2、薄力粉1/2を入れて混ぜ、残りの牛乳、薄力粉を入れてなめらかになるまでまわす。
  6. 20170901_yochinmama_17_re

フードプロセッサーで混ぜてしまったらマフィンが固くならないか?、と心配になりそうですがちゃんとふんわりしっとりと焼き上がります。

他にもいろいろ使えます

他にも、いろいろなお菓子作りに使えます。
和菓子だけじゃない!おすすめのずんだスイーツ」や「話題のブリスボールを作ってみた!」の特集でもフードプロセッサーを使用しました。
 
また、パン生地をこねるのにも使えますし、お料理でも活用方法はたくさんあります。
 
今回、私が使用しているフードプロセッサーは、クイジナートの容量が1.0リットルのものです。一度にたくさんのお菓子を作られる方でなければ、このくらいのサイズがちょうど良いかと思います。

20170901_yochinmama_18_re

フードプロセッサーのお菓子作り、おすすめです!

どんなにお菓子作りが好きでも、手を抜きたい時もありますよね。朝食に急いでスコーンを焼きたい!とか、手順がたくさんあるお菓子だからここだけはフードプロセッサーにまかせちゃいたいな!とか。
 
手作業でする良さももちろんありますが、フードプロセッサーで作ったから美味しくなくなるというわけでもありません。
 
お菓子作りのちょっと面倒だな〜、という部分を減らすことでお菓子作りのハードルを下げてくれるフードプロセッサー。ぜひ、どんどん活用してみて下さい。

date
2017/10/16
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

わかばさん

2017/10/21 08:07

とても良い記事だと思いました! 是非、保存したいのですがうまくできません。印刷したいのですが。 どちらかで見られるサイトがあれば教えてください。 本当によく書けてます‼素晴らしいです‼

ここさん

2018/07/23 09:05

とても素敵な記事ありがとうございます 分量が知りたいです★

よーちんママさん

2018/07/26 16:50

ここ様 コメントありがとうございます。「素敵な記事」と言っていただけて、とても嬉しいです♪ 分量ですが、私のレシピですと 「バターサブレ」https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00013204 「オレンジピール入りアールグレイスコーン」https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00005638 「口溶けなめらかベイクドチーズケーキ」https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00010636 「ブルーベリーマフィン」https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00012189 などが、フードプロセッサーを使用しているので参考にしていただけるのではと思います。 他にもcottaサイトのレシピの中にはフードプロセッサーを活用したレシピがたくさんあるので検索してみて下さい。キーワードに「フードプロセッサー」と入力してレシピの検索をすると、みなさんのたくさんの素敵なレシピがでてきますよ(^_^)

のんゆうさん

2019/08/18 17:00

この記事に使われているフードプロセッサーの大きさはどのタイプですか? いまいち、どの大きさが使いやすいのか分からず聞きたいです。

よーちんママさん

2019/08/19 11:33

のんゆう様 ご質問ありがとうございます。 私がコラム記事内で使用しているのはCuisinartのリトルプロプラス LPP-2JWという型番のものです。容量は1.0Lです。 cottaさんで取り扱いのものですと、Cuisinart フードプロセッサー DLC-101J(商品コード786366)が容量1.0Lで同じ大きさだと思います。 Cuisinartさんのフードプロセッサーは1.9Lの容量のものや500mlの容量のものもありますが、1.0Lのものが家庭のお菓子作りでは使いやすいのではないかと思います。 ご参考になれば嬉しいです。

お菓子作りやらまいかさん

2020/04/26 13:58

なるほど、この手があったとは! 粉を投入はさっくり混ぜると習ってきたので、抵抗ありでしたが、やってみます。

よーちんママさん

2020/04/29 12:39

お菓子作りやらまいか様 コメントありがとうございます! クッキーの作り方は、バターをクリーム状にして粉をさっくり混ぜるクレメ法と、バターを細かくすり混ぜるサブラージュ法があります。このフードプロセッサーの作り方はサブラージュ法になります。厳密にいうとクレメ法で作るものと食感などが異なるのですが、こちらもサクサクに仕上がっておいしいですよ。ぜひお試しください! クレメ法とサブラージュ法の違いはコラム記事「クッキーやタルトをサクサクに!サブラージュ法とは?」で詳しく説明してあるので、良かったらお時間のあるときにでもご覧になってみてください(^ - ^)

ツバメさん

2020/06/21 14:41

プリンなどの液体物は、フードプロセッサーの機械部から容器部を外す際に下の穴から漏れませんか?カッター部をつけたままなら大丈夫ですが?それとも機械部をつけたまま傾けて移し替えるのですか?全体だとかなり重たいですが。

よーちんママさん

2020/06/22 20:20

ツバメ様 ご質問ありがとうございます。 確かにプリンなどは容器部を外すときに気をつけないと漏れてしまうことがあります(^^;)私はカッター部をつけたまま、ズレないように抑えつつ、ゆっくりと外すようにしています。機械部をつけたままだとちょっと重くて無理かと思います。 どうしても漏れてしまうのがこわい時は、カボチャと砂糖だけフードプロセッサーで混ぜて滑らかにして、ボウルに移して牛乳と生クリームと卵を混ぜるなどしても良いかと思います。

aaacoさん

2020/07/16 19:05

初めまして。 同じメーカーのフードプロセッサーを使用しているのですが、どの刃を使っていますか?スコーンを作りたいです。

よーちんママさん

2020/07/17 17:23

aaaco様 ご質問ありがとうございます。刃は刃先がギザギザしているカット用の刃を使用します。(クイジナートだとメタルブレードという名称のもの) コラム中に記載せずに申し訳ありませんでした。 スコーンやクッキーを作る時は、フードプロセッサーでバターを細かくカットして粉と混ぜていくサブラージュ法になるので、カット用の刃を使用します。 フードプロセッサーでのスコーン作り、おいしくできると良いですね( ´ ▽ ` )

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

レモンケーキ以外にも♪レモンケーキ型で作るお菓子レシピ

もっとレモンケーキ型を活用しようころんとしたレモンの形がかわいらしい、レモンケーキ型。シャリっとしたグラスアローやチョコレートでコーティングしたレモンケーキは最高ですよね♪レモンケーキ型は名前の通り、レモンケーキ専用だと...

材料4つ♪バター香るさくさくショートブレッドのレシピ

シンプルな材料でお手軽!ショートブレッドを作ろうスコットランドの伝統的なバタークッキー、ショートブレッド。「ショート」は「さくさく・ぽろぽろ」という意味。一般的なクッキーとは違い、卵を使わずシンプルな材料で作るのが特徴で...

シチリアのアイスデザート、カッサータの作り方

華やかな断面のアイスデザートカッサータはイタリアのシチリア島の冷たいデザート。チーズが入ったクリームに、たっぷりのナッツとフルーツを入れて冷やし固めたカッサータ。断面が華やかで、食べるときはスライスするだけなのでおもてな...

チェック柄の断面がかわいい♪サンセバスチャンレシピ

はじめまして。カジュアルなおもてなしスタイルの料理教室HIROKO’S KITCHEN主宰の、さこうひろこです。おうちごはん、手作りお菓子で笑顔で楽しくHappyに!愛情のこもったお料理やお菓子はきっと記憶に残るはず。心...

バター派?オイルスプレー派?型に塗る油脂比較

はじめに製菓や食品系の学校に通っていないので、知識も技術もまだほとんどないですが「食べた人が笑顔になれるようなお菓子を作る」をモットーに楽しく作っています。 日々のお菓子作りの中で自分が疑問に思ったことを自身で...