6,500円以上ご購入で送料110円 - 12/4(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

水無月のレシピ、無病息災を願う京都の和菓子の作り方

date
2018/06/22
writer
森嶋マリ
category
お菓子作り

京都の伝統菓子・水無月を作ろう

京都ではなじみ深いお菓子・水無月。

「京都の伝統ある和菓子を作るなんて難しそう」なんて尻込みされる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、水無月は意外に簡単に作れます。

夏本番を迎える前に食べておきたい、見た目も涼やかな和菓子、水無月のレシピをご紹介します。

水無月とは

水無月とは、もちもちとした白いういろうの上に、甘く煮た小豆をのせたもの。

6月30日、京都の神社では「夏越の祓え(なごしのはらえ)」という神事が行われます。
その神事に合わせて食べるお菓子が水無月です。

夏越の祓に水無月を食べるようになったのはなぜ?

室町時代の宮中では旧暦の6月1日(現在の7月末頃)の“氷の節句“に、氷室から取り寄せた氷を口にして暑気払いをしていました。しかし当時、氷は貴重で庶民にはとうてい手の届かないもの。

そこで、氷に似せて作ったお菓子を食べるようになったのだそう。水無月が三角形なのは、氷を表現しているといわれています。

そもそも夏越の祓は1年の折り返しの日に、厄払いをして残りの半年の無病息災を祈願する神事。
水無月にちりばめられた小豆には、魔除けの意味があると考えられています。

水無月のレシピ(140×110の流し缶1個分)

ういろう部分のレシピはさまざまで、小麦粉(薄力粉)を使うもの、上用粉や吉野本葛を使うものなど、それぞれにおいしさがあります。
今回は、スーパーマーケットでも手に入る米粉を使ったレシピをご紹介しましょう。

材料

  • 上新粉…90g
  • 白玉粉…30g
  • 砂糖…80g
  • 水…200cc
  • 小豆の蜜煮(ゆで小豆や甘納豆でも)…100g
  • *砂糖がまぶされた甘納豆を使う場合は、湯をかけて砂糖を落としてから、水気を切ってください。

下準備

  • 蒸し器のお湯を沸騰させる。
  • 小豆の蜜煮の水気を切る。
  • 流し缶にオーブンシートを敷く。

作り方

  1. ボウルに上新粉と白玉粉、砂糖を入れて、混ぜる。
  2. 水を少しずつ加えて、その都度混ぜる。
  3. 生地をこしながら、流し缶に注ぐ。
  4. 大さじ1の生地を取り分けておく。
  5. 流し缶を蒸し器に入れ、強火で25分間蒸す。
  6. *蒸し器のふたから水滴が落ちるようなら、布巾をかませるのがコツ。

  7. 流し缶をいったん取り出し、小豆の蜜煮を散らす。
  8. 取り分けておいた生地を注ぐ。
  9. 再度、強火で15分間蒸す。
  10. 蒸し器から取り出し、常温で冷ます。
  11. 流し缶から取り出し、水でぬらした包丁で三角形に切り分ける。

食べ頃は当日~翌日です。
冷蔵庫で長時間冷やすと硬くなるので、できれば常温での保存がおすすめです。
蒸し暑い季節に一晩保存する場合は、冷蔵庫の野菜室に入れ、常温に戻してから食べましょう。

「水無月」の詳しいレシピページはこちら

ひと手間アレンジ:自家製・小豆の蜜煮の作り方

ゆで小豆や甘納豆を使えば手軽に作れる水無月ですが、時間が取れるようなら、小豆の蜜煮を手作りするのはいかがでしょう。

じっくりと時間をかけて小豆に蜜を吸わせれば、上品で奥深い味わいの蜜煮が出来上がります。

小豆の蜜煮の作り方

材料(作りやすい分量)

  • 小豆…100g
  • みりん…50cc
  • 砂糖…90g
  • 水(シロップ用) …50cc~
  • *小豆がぎりぎり浸る量の水

作り方

  1. 小豆を流水で軽く洗う。
  2. 小豆を鍋に入れ、小豆が浸る量の水を入れ、火にかけて加熱。
  3. 沸騰したら、差し水をする。
    これを2回繰り返す。
  4. 3回沸騰したら、小豆をザルにあげる。
  5. 小豆を鍋に戻し、みりんとたっぷりの水を入れ、弱火で煮る。
  6. *小豆が踊らないぐらいのごく弱火で煮るのがポイント!

  7. 小豆がやわらかくなったら、ザルにあげる。
  8. 鍋に砂糖とシロップ用の水を入れ、煮立たせて砂糖を溶かす。
    小豆を入れて、ひと煮立ちさせたら、すぐに火を止めて、そのまま冷ます。
  9. 冷めたら、またひと煮立ちさせて、すぐに火を止める。
  10. 工程8を2~3回繰り返したら、完成。

「小豆の蜜煮」の詳しいレシピページはこちら

水無月を食べて元気な夏を迎えましょう

今回は、水無月のレシピをご紹介しました。
関西以外では、このお菓子をまだ知らない方も多いかもしれませんね。

暑気払いと厄除けの両方に効く水無月は縁起のいい伝統菓子。
夏を元気に過ごせますようにと願いをこめながら水無月を食べ、一年の残り半分をすっきりした気分で迎えましょう。

date
2018/06/22
writer
森嶋マリ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

パンとお菓子作りが趣味の翻訳家。食べてくれた家族や友人が「おいしい」と笑顔になるのが、何よりも幸せ。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

いつもとはひと味違う!ユニークなアレンジプリンのレシピ4選

いつもとはちょっぴり違うプリンが食べたい♪子どもから大人まで大人気のスイーツといえば、プリン!プリンというと、定番のカスタードプリンが真っ先に思い浮かぶ方が多いのでは?ですが今回は、いつもとはひと味違う、ユニークで個性豊...

コンビニ発のハイブリッドスイーツ スフレプリンのレシピ

話題のスイーツ・スフレプリン今話題のお菓子、スフレプリン。スフレプリンは、なめらかなプリンにチーズスフレがのったハイブリッドスイーツです。今回は、ご家庭で作ることのできるスフレプリンのレシピをご紹介します。スフレプリンの...

クリップシーラーの使い方とメンテナンス方法

クリップシーラーを使いこなそう♪手作りのお菓子・パンのラッピングや、食材の保存に便利なクリップシーラー。cottaでも人気のアイテムのひとつです。今回は、クリップシーラーの詳しい使い方と、メンテナンス方法をご紹介。ご購入...

アイスボックス・型抜き・絞り出し。クッキー生地の違いとは?

クッキー生地って何が違うの?焼き菓子が恋しい季節になりましたね。中でもクッキーは種類も豊富で、どれを作ろうか迷ってしまいます。アイスボックス・型抜き・絞り出しのクッキー生地は基本同じ材料でできていますが、その違いは何でし...

パンやお菓子のリメイクにも♪カリカリラスクのレシピ4選

カリカリラスクはおやつにもおつまみにもぴったり♪カリッとした食感がたまらないラスク。ベースとなるパンやトッピングを変えることで、スイーツのように甘いものから、しょっぱい味付けでおつまみにぴったりのものまで、幅広いアレンジ...

再入荷のお知らせメール

通知を受け取るメールアドレスを登録してください。