5,000円以上ご購入で送料無料! - 7/1(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

コーヒーあんぱんのレシピ・作り方

date
2024/06/03
writer
chiyo
category
パン作り

コーヒー党さんに贈るコーヒーあんぱん♪

今回のコラムでは、コーヒーあんぱんのレシピをご紹介します。

あんだけでなく、パン生地もコーヒー風味に仕上げています。
コーヒーの風味を思う存分に楽しめるパンです。

コーヒーあんぱんのレシピ(6個分)

コーヒーのコクとあんこの甘さ。そしてミルキーなクリームをコーヒー風味のパンで包み込んだコーヒーあんぱんのレシピです。

コーヒーあんを作る

材料

  • 粒あん…180g
  • インスタントコーヒー…5g
  • 水…2g

作り方

  1. インスタントコーヒーを水で溶く。
    粒あんをボウルに入れる。

  2. 粒あんにインスタントコーヒー液を加えてよく混ぜる。

パン生地を作る

材料

  • 強力粉…200g
  • ドライイースト…2g
  • 塩…4g
  • 砂糖…20g
  • 無塩バター…20g
  • インスタントコーヒー…3g
  • 牛乳…100g
  • 水…35g

  • スライスアーモンド…適量

下準備

  • 照り卵用の全卵(分量外)をよくほぐしておく。
  • スライスアーモンドを約170℃のオーブンで7分間ほど軽くローストしておく。
  • オーブンを焼成温度より20℃高い温度でしっかり予熱しておく。

作り方

  1. ニーダーやホームベーカリーに強力粉から水までの材料を入れてこねる。
    *お使いの機械によってこね時間は違います。調整してください。

  2. 手で軽く丸めなおしてボウルに移し、ラップをかけて室温で40分~1時間一次発酵。
    *時間は室温によって前後します。

  3. 6分割(1つ60g程度)する。
    軽く丸め直してパンマットの上に置き、ぬれ布巾をかけて15~20分間ベンチタイム。

  4. 成形する。
    とじ目を上にして軽く手で押さえてガスを抜く。

  5. めん棒を上下にかける。

  6. 生地を90度回転させ、めん棒を上下にかける。

  7. コーヒーあんを生地の真ん中にこんもりと置く(約30g)。

  8. 上下左右、4か所から生地をとじる。

  9. 残り4方向からも生地をとじる。

  10. 軽く丸めて形を整える。

  11. 全ての生地で同じようにコーヒーあんを包む。

  12. 天板に並べ、上から軽く押さえる。

  13. 35℃で30~40分間、二次発酵。
    *生地が2倍程度に大きくなるまで発酵させる。

  14. パン生地に照り卵を塗り、スライスアーモンドを飾る。

  15. 焼成。
    ガスオーブン、190~200℃で12〜13分間。
    電気オーブン、210~220℃で12~14分間。

    *お使いのオーブンによって火力は違います。焼成温度・時間は調整してください。

  16. 型から出してケーキクーラーの上に置き、冷ます。

仕上げる

材料

  • 生クリーム…180g
  • グラニュー糖…20g

作り方

  1. ボウルに生クリームを入れ、氷水を当てながらハンドミキサーで泡立てる。やわらかいツノが立ったらグラニュー糖を加え、泡立て器に持ち替えて混ぜる。
    シュークリーム用口金、または小さめの丸口金をセットした絞り袋に入れる。

  2. 口金の先または箸などでパンの側面に穴を開ける。

  3. クリームを詰める(1個当たり30g程度)。

  4. 出来上がり。

珈琲あんパン」の詳しいレシピページはこちら。

レシピのポイント

コーヒーあんぱんのポイントとなるコーヒーあん。きれいに仕上げるためのちょっとしたコツをお教えします。

コーヒーを入れると、あんが若干やわらかくなるので、通常のあんパンを作るときより難しく感じるかもしれません。

コツは、四隅から生地を持ってきて、あんが生地につかないように包むこと。
この方法なら失敗がないと思います。

包むあんの量が少なめなので、難易度は低めです(後入れで生クリームが入るため、あんの量は少なめにしています)。
今回は粒あんを使いましたが、お好みでこしあんに変更も可能です。

あとは、生地を丸めなおして天板に置いたときに上から押さえるのを忘れないようにしてください。
少し平らにして焼くことで、形がきれいに仕上がります。

癖になるおいしさ♪コーヒーあんぱんを作ろう

コーヒーの風味とあんこの甘さが一緒になったコーヒーあん。このあんとミルキーなクリームをコーヒー風味のパンで包み込んだコーヒーあんぱんは、癖になる味です。

ぜひおうちで作ってみてください。

【おすすめの特集】あんぱんレシピあんぱんレシピの特集はこちら

date
2024/06/03
writer
chiyo
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

かわいい見習いサンタとトナカイパンの作り方

クリスマスにサンタとトナカイのパンを作ろう♪クリスマスにパンでサンタやトナカイを作りたいけど、おひげやツノが難しそう…なんてお悩みはありませんか?今回は、おひげや大きなツノのない、見習い中の幼いサンタとトナカイのパンの作...

もちふわ食感♪甘酒を使ったパンレシピ

甘酒を使ってパンを作ろう少し前まで甘酒といえば、お正月とひな祭りに飲むイメージではありませんでしたか?今ではいつでも手に入り、スーパーなどではたくさんの種類の甘酒が販売されていますよね。また、調味料として料理に使われるこ...

簡単成形で◎ かわいいかぼちゃねこパンの作り方

黒ねこ×かぼちゃのキュートなハロウィンパンもうすぐハロウィン。コッタコラムをお読みの皆さんも、きっとさまざまなハロウィンレシピを用意して、楽しみにしていらっしゃるのではないでしょうか。今回はレシピにぜひ加えてほしい、かぼ...

オーブン不要♪初心者さんも作れるちぎりメロンパンのレシピ

初心者さんにもおすすめ!作りやすいメロンパン菓子パンの王様といってもいいほど、子どもから大人までみんなが大好きなメロンパン♪ですが、メロンパンはパン生地をクッキー生地で包むのがちょっと大変。今回ご紹介するのは、難しい成形...

2色の渦がかわいい♪渦巻きパンの作り方

渦巻きパンを作ってみよう♪2色の渦がかわいい渦巻きパン。形も味もバリエーションはさまざま。今回は、渦巻きパンの特徴やカレー風味のレシピをご紹介します。渦巻きパンの形や色形について2色の生地をくるくる巻いて型に入れれば、い...