cotta
へ戻る

シェフぺディア

お菓子屋さん・パン屋さんのための 開業・経営ノウハウ情報サイト

菓子製造業許可を取るには?申請の手順や必要設備を詳しく解説

date
2023/11/28
writer
コッタビジネス編集部
category
販売ルール > 表示義務
「お菓子屋さんを開きたい」 「自分で作ったパンを販売してみたいな」 このようにお考えの方は「菓子製造業許可」の申請が不可欠です。 お菓子やパンを販売するには、菓子製造業許可を取得している施設で製造を行わないとなりません。 この記事では菓子製造業許可について、申請手順や取得するために必要な設備などを解説します。 お菓子屋さん・パン屋さんの開店をお考えの方、手作りのお菓子やパンの販売にチャレンジしたいとお考えの方必見です!

お菓子屋さん・パン屋さんに必須!菓子営業許可とは?

最初に菓子営業許可とは何なのか、なぜ取得する必要があるのかを確認しましょう。

菓子製造業許可とは?

菓子製造業許可は、食品衛生法で定められた営業許可を必要とする「営業許可業種」の32業種の1つ。 お菓子やパンを製造・販売するために必要な許可証です。 洋菓子や和菓子、パンなどの製造・販売を始めるときに必要で、管轄の保健所に申請して取得できます。 なぜ菓子製造業許可が必要なのでしょうか? その理由は、お客さまの健康と安全を守るためです。 お菓子・パンの製造過程で衛生管理が行われず、品質管理が行き届いていない場合、食中毒やアレルギーなどの健康被害が発生する可能性がありますよね。 こうしたリスクを最小限に抑えるために、国や地方自治体がお店に対して菓子製造業許可の取得を義務付けています。 衛生管理や品質管理の基準をクリアしたと認められた証として菓子製造許可があるのです。

【参考】2021年6月施行の食品衛生法改正

2021年6月の食品衛生法の改正に伴って、営業許可業種が見直されました。 菓子製造業でも変更があり、従来よりも規制が緩和されました。 菓子製造業の場合、下記の点が変更になっています。
・従来の菓子製造業とあん類製造業を統合 ・菓子製造業の許可を受けた施設で、客が購入した菓子やパンに飲料を添えて施設内で提供する場合、飲食店営業の許可を要しない ・菓子製造業の許可を受けた施設で調理パンを製造する場合、そうざい製造業又は飲食店営業の許可を要しない 参考:厚生労働省 「改正食品衛生法における営業規制に関する政省令の策定状況等について
今までは「あん類製造業」や「飲食店営業」、「そうざい製造業」の営業許可を取らないとできなかったことの一部が、「菓子製造業」の許可だけでも可能になったことが大きな変更点です。

菓子製造業許可の範囲は?製造・販売できるもの、できないもの

菓子製造業でできることの範囲を確認しましょう。 厚生労働省では下記のように定めています。
・パン製造業を含む。 ・ 菓子製造業とは、生菓子、焼菓子、揚げ菓子、蒸し菓子、飴菓子、干菓子、チョコレート等、通例概念による菓子の完成品又はチューインガムを製造する営業とする(菓子種製造業は除く。)。 ・ 菓子製造業の許可を取得した施設において、客が購入した菓子・パンに飲料を添えて店内で提供する場合は、飲食店営業の許可を要しない。 ・ 菓子製造業を取得している施設で、調理パンを製造する場合は、そうざい製造業、飲食店営業の許可を要しない。 引用:厚生労働省 資料1-1菓子
クッキーのような焼き菓子、ケーキやプリンのような生菓子など、一般的なお菓子は菓子製造業許可の範囲内で販売できます。 ただし、店舗でアイスクリームやシャーベット、ジェラートなどを製造・販売する場合は、アイスクリーム類製造業許可が必要ですのでご注意ください。 また、お菓子を冷凍食品として販売する場合は、冷凍業の許可申請が必要となるのでご注意ください。 お菓子を発送するときに冷凍する、つまり流通経路として冷凍という手段を利用する場合は、菓子製造業のみで問題ありません。 販売商品で「これは菓子製造許可の範囲なの?」と迷うものがあれば、管轄の保健所に確認することをおすすめします。

許可申請の前に確認!菓子製造業許可取得の条件 【設備基準と衛生管理基準】

菓子製造業許可を取得するためには、都道府県知事が定める製造施設、設備などの基準を満たさなければなりません。 各自治体によって基準が異なるので、開業する地域管轄の保健所に事前に確認しておきましょう。 ここからは菓子製造許可を取得する条件について解説します。

条件1. 食品衛生責任者を設置する

菓子製造業許可を取得するには、施設ごとに専任の「食品衛生責任者」の設置が必要です。 食品衛生責任者は食品衛生責任者養成講習会を受講すれば取得できます。 下記の資格を保有している場合は講習会の受講が免除になります。 【食品衛生責任者養成講習会受講が免除になる資格】

  • 栄養士
  • 調理師
  • 製菓衛生師
  • 食鳥処理衛生管理者
  • 船舶料理士
  • 食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者

食品衛生責任者資格の取得方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてくださいね。 食品衛生責任者とは?パン・お菓子の販売に必須な資格の取り方

条件2. 施設基準を満たす施設・設備を整える

各自治体によって営業許可が下りる設備基準は異なります。 ここでは例として東京都の場合を見ていきましょう。 東京都は「共通基準」と「特定基準」の2種類の施設基準を設けています。

・共通基準

共通基準とは、自動販売機以外のすべての業種に必要な施設の基準のことです。東京都の場合は、営業施設の構造・食品取扱設備・給水及び汚物処理について、以下の基準を設けています。
【営業施設の構造】
項目 規定内容
場所 清潔な場所を選ぶ
建物 鉄骨、鉄筋コンクリート、木造作りなど十分な耐久性を有する構造
区画 使用目的に応じて、壁、板などにより区画する
面積 取扱量に応じた広さ
タイル、コンクリートなどの耐水性材料で排水がよく、清掃しやすい構造
内壁 床から1メートルまで耐水性で清掃しやすい構造
天井 清掃しやすい構造
明るさ 50ルクス以上
換気 ばい煙、蒸気などの排除設備(換気扇など)
周囲の構造 耐水性材料で舗装し、排水がよく、清掃しやすい
ねずみ族、
昆虫等の防除
ネズミや昆虫の防除設備が整っている
洗浄設備 原材料、食品や器具などを洗うための流水式洗浄設備
従事者専用の流水受槽式手洗い設備と手指の消毒装置
更衣室 清潔な更衣室または更衣箱を作業場外に設ける
【食品取扱設備】
項目 規定内容
器具等の整備 取扱量に応じた数の機械器具及び容器包装を備える
器具等の配置 移動し難い機械器具等は、作業に便利で、清掃及び洗浄をしやすい位置に配置する
保管設備 原材料、食品や器具類等を衛生的に保管できる設備
運搬具 必要に応じ、防虫、防じん、保冷のできる清潔な食品運搬具を備える
計器類 冷蔵、殺菌、加熱、圧搾等の設備には、見やすい箇所に温度計や圧力計を備える。必要に応じて計量器を備える
【給水及び汚物処理】
項目 規定内容
給水設備 水道水又は飲用的と認められる水を豊富に供給できるもの、貯水槽は衛生上支障のない構造。ただし、島しょ等で飲用適的の水を得られない場合には、ろ過、殺菌等の設備を設ける。
便所 作業場に影響のない位置及び構造で、従事者に応じた数を設け、使用に便利なもので、ねずみ族、昆虫などの防除設備、専用の流水受槽式手洗い設備、手指の消毒装置を設ける
汚物処理設備 ふたがあり、耐水性で十分な容量があり、清掃しやすく、汚液や汚臭が漏れないもの
清掃器具の格納設備 作業場専用の清掃器具と格納設備

・特定基準

特定基準は業種ごとに基準が定められています。 東京都の菓子製造業の場合は、施設及び区画・機械器具について以下の規定を設けています。
【菓子製造業の特定基準】
項目 規定内容
施設及び区画 施設は、製造、はっ酵、加工及び包装を行う場所、製品置場その他の必要な設備を設け、作業区分に応じて区画すること。 また、作業場外に原料倉庫を設けること。
機械器具 製造量に応じた数及び能力のある混合機、焼がま、平なべ、蒸し器、焙焼機、成型機その他の必要な機械器具類を設けること。 また、必要に応じ冷蔵設備を設けること。

菓子製造業営業許可申請手続きの流れ

菓子製造業許可を申請するステップを確認していきましょう。

STEP1. 保健所に事前相談

申請をする前に必ず直轄の保健所に事前相談をしましょう。 製造施設の工事着工前に、施設設備が基準を満たすかを確認します。 施設の設計図や図面などを準備して相談しましょう。

STEP2. 菓子製造業許可申請の条件を満たす| 施設・設備の設置/食品衛生責任者資格の取得

保健所に確認を取ったら、営業許可申請の条件を満たすために設備着工の準備を進めましょう。 食品衛生責任者の資格を保有していない場合は、管轄の食品衛生協会で食品衛生責任者講習会を受講します。

STEP3. 申請に 必要な書類を準備して保健所に提出する

申請に必要な書類を準備し、保健所へ提出します。 書類は施設工事完成予定日の10日ほど前に、余裕を持って提出しましょう。 東京都の場合、必要な書類は下記の通りです。

  • 営業許可申請書
  • 営業設備の大要・配置図
  • 食品衛生責任者を証明するもの(製菓衛生師免許証、食品衛生責任者手帳など。コピー可。)
  • 水質検査成績書(貯水槽使用水、井戸水使用の場合)
  • 登記事項証明書(法人の場合のみ)
  • 許可申請に必要な手数料

申請手数料の金額は各自治体によって異なりますので、あらかじめ保健所に確認しておきましょう。

STEP4. 保健所による 施設検査

保健所から施設検査が実施され、施設や設備が申請した内容と同様に衛生基準を満たしているか確認されます。 検査の際には、申請者が立ち会いましょう。 施設基準に適合しない場合は許可がおりません。 不適事項については改善し、改めて検査日時を決めて再検査を受けます。

STEP5. 営業許可証の交付

施設検査で問題がなければ、保健所から営業許可証が交付されます。 なお、許可証の交付には、1週間程度かかります。 交付された営業許可事項および食品衛生責任者の名札は店内の見やすいところに掲示しましょう。 これで晴れてお菓子やパンの製造・販売が開始できるようになります。

菓子製造業許可に関するよくある質問

菓子製造許可を取得せずに、お菓子やパンを販売するとどうなるの?

菓子製造業許可を取得せずに無許可で販売を行うことは、食品衛生法違反にあたります。 行政処分や罰金などが科せられる恐れが。 お客さまを健康被害から守り、衛生的に食品を提供するためにも必ず取得しましょう。

自宅マンションでお菓子・パンを作って販売できるの?

自宅マンションでお菓子やパンを製造・販売する場合も菓子製造業許可が必要です。 営業許可を受けるために、製造する場所(自宅)が菓子製造業の施設基準を満たすように改修しなくてはなりません。 手洗い場の設置やキッチンシンクの増設などが考えられます。 まずはお住いの物件で許可の取得が現実的かどうかを確認しましょう。 不明点などを管轄の保健所で相談することをおすすめします。

お菓子・パンをネットショップで販売するときも菓子製造業許可って必要?

ネットショップで販売する場合であっても、菓子製造業許可を取得した施設で製造しなくてはなりません。 また、ネットショップで食品を販売する際にも食品衛生責任者資格の取得が必要です。

パン屋を開業するときに必要な申請や届出は?

食パンや菓子パンなどのパンをメインに販売する場合は菓子製造業許可を申請します。 焼き上げたパンに総菜をはさんで加工するサンドイッチや総菜パンをメインに販売するのであれば飲食店営業許可が必要です。 (既に菓子製造業許可を取得している場合を除く) また、パンと一緒に牛乳やヨーグルトなどの乳製品を販売する場合、「乳類販売業許可」の届出が必要となります。 詳しくは出店地域管轄の保健所に確認しましょう。

レンタルキッチンを借りる場合、お菓子やパンは販売できる?

レンタルキッチンとは時間や日にち単位で借りることのできるキッチン。 菓子製造業許可を取得しているかどうかは、レンタルキッチン運営会社に確認する必要があります。 お菓子やパンの製造・販売を目的にレンタルキッチンを使用する場合は、必ず菓子製造業許可を取得しているレンタルキッチンで作業しましょう。

菓子製造業許可に有効期限はあるの?

菓子製造業許可には有効期限があります。 定期的に更新が必要なので、許可が失効しないように注意しましょう。 一般的に菓子製造業許可の有効期間は5年以上と定められています。 各自治体によって有効期限が異なりますので、必ず直轄の保健所で確認しましょう。 期限が近くなったら書類や手数料を準備し、更新手続きをしましょう。

まとめ|取得の条件を満たした上で菓子営業許可の申請をしよう

お菓子屋さん・パン屋さんを開業するにあたって必須となる菓子製造許可についてみていきました。 申請の手順や必要書類、費用などをしっかり把握し、スムーズに申請を進めましょう。 食品衛生責任者の資格を保有していない場合は、申請前に資格の取得が必要です。 菓子製造許可を得るためには製造施設・設備が定められた条件をクリアしなければなりません。 製造所の工事着工前に必ず管轄の保健所に相談し、確認することをおすすめします。 また、お菓子やパンを包装して販売する場合、食品表示が必要となります。 こちらの記事で詳しく解説していますので、あわせて確認してくださいね。 2024年版|お菓子・パンの食品表示|ガイドラインと作成手順をご紹介 お客さまに安心してお菓子・パンをお届けできるよう、準備を整えていきましょう。
コッタビジネスは、全国のパティスリー・ベーカリー・カフェ飲食業種の皆さまにご利用いただいている仕入れサイトです。 食材はもちろん、包装資材や消耗品など、 製造・店舗運営に関わる商材を取り扱いしています。 法人会員さま限定のメールマガジンをお届けしますので、ぜひチェックしてくださいね! >> コッタビジネスご登録はこちらから

食材・材料・道具を探す

注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

おすすめ PICK UP!

菓子製造業許可を取るには?申請の手順や必要設備を詳しく解説