あなたの店舗ではGoogleビジネスプロフィールを活用していますか?
Googleビジネスプロフィールは、店舗のオーナーであればどなたでも使用できる情報管理ツールです。
プロフィールには店舗や商品などの写真も掲載でき、集客のツールとしても活躍します。
この記事ではお菓子屋やパン屋を運営されている方々を対象に、以下の内容をGoogle公式ガイドラインに基づいて解説しています。
- Googleビジネスプロフィールで写真を掲載するメリット
- 写真を掲載する上でのルール
- 集客につなげるための写真掲載のコツ
お店の集客にGoogleビジネスプロフィールの活用をお考えの方はぜひチェックしてみてくださいね。
Googleビジネスプロフィールの写真が重要な理由
行きたいお店を探すとき、多くの人はスマートフォンでGoogle検索を利用しますよね。
「表参道 ケーキ屋」「大阪 中之島 パン屋」のように
「地名+カテゴリ名」で検索(ローカル検索)すると、検索結果のマップ上に複数の店舗が表示されます。
自店舗のGoogleビジネスプロフィールを、Google検索・Googleマップ検索の上位に表示させるための対策方法を、通称「MEO対策」と呼びます。
MEO対策の重要性についてはこちらの記事で解説していますのでチェックしてみてくださいね。
ローカル検索で集客力をアップさせるコツ|お菓子屋・パン屋の店舗集客
まだGoogleビジネスプロフィールのオーナー登録をされたことがない方は、こちらの記事でビジネスプロフィールの作成方法を紹介しておりますので、参考にご覧ください。
Googleビジネスプロフィール登録方法・手順を解説
なぜ、店舗集客にGoogleビジネスプロフィールの写真が重要なのかを解説します。
Googleマップ検索で検索をしたときの第一印象
例えば、あなたが「表参道 ケーキ」で検索をしたとします。
(A)(B)のお店が表示された場合、どちらに行きたくなりますか?
(A) とくに整えられていないGoogleビジネスプロフィール画像
(B) お店の外観や雰囲気がわかるGoogleビジネスプロフィール画像
きっと(B)のお店に魅力を感じるのではないでしょうか?
ユーザーは表示された店舗情報からでしか、あなたのお店を認識できません。
検索結果に魅力的な写真が掲載されていると、「行ってみたい」と心を動かされますよね。
お店の第一印象となる写真を整えて、ユーザーの目に留まることで、来店してもらえるチャンスがぐっと高まります。
Googleが公式発表しているランキング改善方法のひとつ
Googleは公式で『
Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法』を発表しています。
検索順位の改善方法のひとつとして挙げられているのが、「写真を追加する」という項目です。
ビジネスの内容を伝え、商品やサービスを紹介するには、写真をビジネス プロフィールに追加します。
的確で訴求力のある写真を掲載すれば、求めている商品やサービスがあることを顧客にアピールできます。
検索で表示される画面だけでなく、店舗の外観や内観、商品やメニューなどの写真を追加できます。
ユーザーに対して視覚的な情報を提供することによって、魅力をアピールし、来店のきっかけづくりができるのです。
Googleビジネスプロフィールにはどのような写真を掲載すればいい?
具体的に、どのような写真を掲載すればよいのでしょうか?
Google公式ページ『
ビジネス プロフィールの写真や動画を管理する』の中で「写真と動画のガイドライン」を発表していますので、前提条件をチェックしておきましょう。
Googleのコンテンツポリシーを遵守した画像
Googleは以下の要件を確認するように促しています。
・写真と動画について、Google のコンテンツ ポリシー が遵守されていること
・写真が JPG または PNG 形式であること
・写真のサイズが適切であること
「Googleのコンテンツポリシー」では、ユーザー自身が実際の場所で撮影したものを使用することを求めています。
自分以外の第三者が撮影したものや、そのコンテンツに関連性のないものを掲載しないようにしましょう。
写真のガイドラインは以下の通りです。
形式: JPG または PNG
サイズ: 10 KB~5 MB
推奨解像度: 縦 720 ピクセル、横 720 ピクセル
最小解像度: 縦 250 ピクセル、横 250 ピクセル
品質: ピントが合っていて十分な明るさのある写真を使用します。大幅な加工や過度のフィルタ使用は避けてください。雰囲気をありのままに伝える画像をお選びください。
上記に従って写真を掲載しましょう。
追加できる写真のタイプ
(1) ロゴ写真
お店のロゴマークや看板のマークを掲載しましょう。
ブランドの認知度も高まりますし、他のお店との差別化ができます。
ロゴは自動的に正方形に調整されますので、正方形の写真を用意しておきましょう。
(2) カバー写真
カバー写真は、Googleビジネスプロフィールの上部に大きく表示される画像です。
お店の第一印象ともいえる写真になりますので、店舗の魅力や特徴が伝わるような写真を掲載しましょう。
ただし、必ずしも設定した画像が表示されるわけではないという点はご注意ください。
(3) その他写真
その他、商品やメニュー、店舗スタッフなど、さまざまな種類の写真を掲載できます。
詳細やポイントは次の章で解説します。
ユーザーが知りたい情報を中心に写真を充実
実際に、どのような写真を掲載していけばいいでしょうか?
気に入った写真が撮れたからといって、関連性のない写真をアップしても集客に効果的だとは言えません。
まずは店舗側が伝えたい情報よりも、
ユーザーが知りたい情報を優先して掲載することがポイントです。
Googleが提示している「
ビジネス用写真のタイプ 」に基づき、お菓子屋さん・パン屋さんに関連する部分を抜粋してご紹介いたします。
それぞれの写真は3枚以上の掲載が推奨されています。
ユーザー目線で掲載の目的を理解し、自分の店ではどんな写真を掲載すればいいのかを考えてみましょう。
外観の写真
目的:ユーザーが店舗を見つけやすくするため
来店時に外観がわかりやすい写真を掲載しましょう。
店舗の真正面の写真だけでなく、来店する可能性がある方向からの外観写真も掲載すれば、初来店のお客さまでもお店の存在がわかりやすくなります。
店内の写真
目的:ユーザーが、どんな雰囲気のお店なのかが視覚的にわかる
お客さまとして店内にいるときの様子がありのまま伝わるように写真を撮りましょう。
買い物するイメージがわき、来店のハードルを下げることもできます。
サービスの写真
目的:お店がどんなサービスを実施しているのかをユーザーに知らせる
例えば、ギフト対応をしている場合は、ラッピングやギフトボックスの写真などを載せましょう。
どんなサービスを提供しているかを事前に認知させておくことで、そのサービスが必要になったシーンで利用してもらえる可能性がアップします。
チームの写真
目的:ユーザーは店舗スタッフの顔が見えることで安心感がわく
野菜の生産者の顔がわかると商品を選びやすくなるのではないでしょうか?
それと同様に、お菓子屋さん・パン屋さんでも、作り手や店舗スタッフの顔がわかると安心感が生じます。
人となりを感じてもらえるような写真を掲載しましょう。
オーナー以外が掲載した写真について
ユーザーが投稿した写真は操作できる?
Googleビジネスプロフィールの写真は、オーナー以外の一般ユーザーでも投稿できます。
そのため店舗運営側が想定していないような写真が掲載されることも。
プロフィールのオーナー権限があったとしても、ユーザーが投稿した写真の順番を入れ替えたり、削除したりといった操作はできません。
ユーザーにとっては、写真が多ければ多いほど、店舗に対する有益な情報が得られるため、オーナーの意思でコントロールできないようになっています。
店舗運営者側も、ご来店いただいたお客さまに店舗や商品の画像を投稿してもらえることで、プロフィール情報がより充実する点は大きなメリットですよね。
店舗を中傷するような写真が掲載されたときは?
ガイドラインに反している写真に関しては、削除できる可能性があります。
- スパムと虚偽のコンテンツ
- 関連性のないコンテンツ
- 露骨な性的表現を含むコンテンツ
- 危険なコンテンツや中傷的なコンテンツ
- なりすましなど
万が一、上記のように店舗に対して悪意があるような写真を投稿された場合は、Googleへ報告ができますのでお問い合わせをしてみてください。
Google上のコンテンツを報告
まとめ|ユーザー目線でプロフィールを充実させ、集客力をアップ!
Googleビジネスプロフィールは、ユーザーの目線で「どんな写真や情報が掲載されていると便利か」を念頭に充実させるのがコツ。
- Googleの公式ガイドラインに基づいた写真を掲載する
- ユーザーが知りたい情報を中心に写真を充実させていく
ただ単に写真の枚数を増やすのではなく、上記のポイントを踏まえた上でプロフィール写真を整え、ユーザーに店舗の魅力を伝えることが大切です。
作成したプロフィールに変更があった場合などには、情報を更新し、新鮮な情報をユーザーにお届けしましょう。
コッタビジネスは、全国のパティスリー・ベーカリー・カフェ飲食業種の皆さまにご利用いただいている仕入れサイトです。
食材はもちろん、包装資材や消耗品など、 製造・店舗運営に関わる商材を取り扱いしています。
法人会員さま限定のメールマガジンをお届けしますので、ぜひチェックしてくださいね!
>> コッタビジネスご登録はこちらから
食材・材料・道具を探す
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。